「人は話し方が9割」を読んでわかった話し方のコツと3つの方法

今日は、お金の話題から離れ話題の本を読みました。書店に山積みになっていたのが気になり、衝動買いをしました。

「人は話し方が9割」という本です。非常に読みやすく、1時間ほどで読了しました。

この本を読んで私が考えたことは、「相手が話してよかったと思えるように話すことが大切」ということです。

なぜそう考えたか。それは、うまく話せたかどうかは、話す相手がどう思っているかしか判断できないからです。

相手が話して良かったと思ってくれたら、良い話し方になります。反対に、話しててつまらない、なんか噛み合わないと思ったらあまり上手ではないと思います。

基本的には、話す時に相手を思いやるというスタンスがとても重要です。アドラー心理学でいうと「貢献感」ですね。

相手を思いやるときに、具体的にどんな方法があるかを3つのポイントでお話します。

1話し上手は聞き上手であるべき

話すときのポイントは、ただ自信を持って話すこと、以上です。

『アウトプット大全』を読んで実行すべき3つの行動

以前にこの記事で書きました。

全体の前で発表することだけではなく、1対1や普段の会話で考えると話す技術も大切ですが、聞く技術も大事です。

話を聞く方法としてこの本では、「拡張話法」というやり方を挙げています。具体的なやり方は、以下に引用します。

1感嘆…相手の話を聞いた時に受ける感銘の表現

2反復…相手の話を繰り返す

3共感…相手の話に感情を込めて理解を示す

4称賛…相手を評価する

5相手の話を中心に展開させていくためにその後を追いかけて聞く

「人は話し方が9割」より

このような流れで話を聞くことで、相手の話を広げることができます。

これを自分流にアレンジすると、

・最初のリアクションは少し大きく(相手が自分の話に興味を持ってくれた!と思えるように)

・キーワードを繰り返す(相槌を打ってほしいなと思う瞬間を見逃さない)

・相手の表情に合わせて同じ表情同じテンションで共感する。(相手が真面目な表情をしている時にニヤけるのはNG)

・褒めるときには声をワントーン上げるが、わざとらしくならない範囲で

・相手がより話がしたくなるような質問を考える

になります。ちなみにこれは、自分が素敵だなと思える人に対してです。自分が苦手だな、話しても面白くないなと思うときにはやりません笑

逆にいうと、この人と話したくないなと思ってもらうためには、上記と逆のことをすれば大丈夫です笑

2相手に感謝を伝えると、また話したいと思える

相手と話すということは、お互いの時間を共有しているということです。時間は有限で貴重なものです。

なので、話の終わりに感謝の気持ちを伝えることはとても大切なことであると考えています

別に、仲の良い人との会話では、そこまで意識しない人もいるかと思います。しかし、お互いに「ありがとう」で終わることは関係を続けていく上では必要なことだと考えます。

自分から話しかけたときはもちろん、相手から話しかけられたときでも感謝の気持を伝えることで、良い関係性を持続できるのではないでしょうか。

「ありがとう」「助かります」を習慣化して自然に出るようになれば、コミュニケーションがスムーズになると考えます。

3アドバイスはしないで一緒に考える

これは、相手からなにか相談を持ち込まれた時の話し方です。結論から言うと、見出しの通り「アドバイスはしないで一緒に考える」ということです。

私も、経験談なのですが相談されて自分の意見を色々と伝えました。

しかし、相手はそれを求めているのではないのだなと感じるまでに少し時間がかかってしまいました。

本から一部引用します。

「だめだよ、そんなネガティブじゃ。ポジティブに考えようよ」とポジティブ論をすぐ持ち出すようなことはやめましょう。その時点で、相談者はそれ以上あなたに話をしなくなります。

相手が求めていることは「わかってほしい」「共感してほしい」であって、必ずしもプラス方向に転換したいと思っているわけではありません。

「人は話し方が9割」より

それでも、アドバイスを求められていると感じることもあります。その際、気をつけないといけないのは、「〇〇したほうがいい!」と自分の主観を押し付けないことです。

結局、最終的に判断して行動するのは相手なので、「一つの意見として〇〇があると思う」くらいのスタンスで行くと相手は助かるのではないかと思います。

これは、自分への戒めとして意識していきます。

以上が、「人は話し方が9割」を読んでわかった話し方のコツと3つの方法になります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です